人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歴史という名の情報空間

昨夜のJHKオープンセミナー。
主催された情報保存研究会の皆様、セミナーにご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。2週間ほどしたら、JHKのウェブサイトにて採録(テープ起こし)したもが、アップされる予定です。お楽しみ。

その前に...「持続可能なデジタル・アーカイブ」について、夕べのセミナー内容を組み立てるなかで、いくつかのポイントがありますので、メモ程度に記しておこうと思います。


  1. 参加の仕掛けづくり
  2. OPACを超えるもの〜多種類情報相互参照システムとSuperOPAC
  3. 関係性リンクに時間を加味した『歴史という名の情報空間』
  4. デジタル・アーカイブ〜コンテンツからシステムへ〜


とでも言いうあたりのお話を、けっこう一気にしちゃいました。
自分で話しておきながら、他人に語る事で自分の考えがまとまったりもします。そんな中で一番強くおもったのは、「持続可能なデジタル・アーカイブ」を構築するための,情報システム(データベース)づくりは、どうしても外せない...ということを実感しました。現在研究開発中のSuperOPACにある、情報と情報の関係性リンクに、時間という要素を加味することで、年表のようなものを作れるのではないか...と、考えています。大きく捉えれば「歴史」であり、小さく捉えれば「私の履歴書」を、SuperOPACの延長として構築してみたい。SuperOPACですら完成形には至っていないのに、次のことを考えるのもどうか..とは、思いますが。

 『歴史という名の情報空間』

そんなものがあれば、デジタル・アーカイブも持続可能なカタチができるんじゃないかな...と、思っているところです。
by maruyama_takahiro | 2006-07-08 17:02 | 地域の情報拠点
<< 陸上自衛隊の子育て支援 持続可能なデジタル・アーカイブ >>