人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公立図書館関係者はなぜ危機感を抱かないのか

コメントをいただいている方から、「図書館関係者は危機感を感じていない...」という意見にご賛同いただきました。なぜ、そんなに危機感を抱いていないのか、とても不思議なんです。
指定管理者という立場ではありますが、公共図書館の仕事をしながら、それなりに全国の図書館の動向を学ばせていただきましたが、正直なところ、かなり危機的な状況なのではないかなぁ...と、思っているのです。
基本的に、旭山動物園の例ではありませんが、運営資金による閉鎖、閉館はかなり現実のものではないですか。

 ・年々削減される図書館予算(人件費、資料費、その他の運営費)
 ・自治体の財政をみても、歳入と歳出、住民一人当たりの借金は増えている状況
 ・将来に今以上に税収が増えるという見込みはなく
 ・ともすると、自治体自身が夕張のように財政再建団体に落ち
 ・いわゆる“公の施設”を直営で維持する事はできず
 ・指定管理者制度を導入したところで、かかる費用はかかるもので、いずれはその支出もだせず
 ・いつかは、図書館も閉鎖・廃館を余儀なくされる

という、シナリオはそんなに難しく考えなくても判りそうなもので、ましてやけっして僕が大げさに表現している訳でもなく、多くの自治体の公の施設がたどる可能性が少なくない将来像ではないでしょうか。
 公立図書館関係者の方たちは、そんな破滅的な未来はこない..とでも思っているのか、それとも図書館から異動すればいい...と思っているのか、はたまたその時は図書館だけじゃないから...とでも思っているのかもしれません。が、少なくともそのような将来において、図書館だから直営で公費100%をおネダリすることは、まず不可能だと予測しています。

 いち指定管理者団体のいち個人の戯言かもしれませんが、今からならまだ準備できると僕自身も楽観的なところはありますが、まだ希望を捨てることができない僕なのです。公立図書館であれば図書館法によって、入館料や資料提供の対価を徴収することはできません。ならば、可能な範囲で公費負担を軽減する方法を見つけ出すことによって、公立図書館は生き残ることができると考えています。指定管理者制度は、そんなマウスの実験のようなものかもしれません。こういう状況に置いたら、いったいどんな反応をし、どんなサバイバル術をみせてくれるのか...そんなことを高見から見ている人たちも...おそらく、たぶん存在しているでしょう。

 すでに夕張市に続く自治体が出てくる事を予想している報道もあります。財政再建団体をまぬがれるためにテクニカルな手法を用いている自治体もあるようです。公立図書館も自治体のひとつの機関であり、自治体ですら永遠の存在ではなく、財政破綻すらささやかれている状態です。

 オオカミ少年になるつもりはありませんが(結果としてそうなって、図書館はいつまでも存続できるのであれば、それはそれで結構なことですが)、公立図書館はかなりヤバイ状態にあることを感じていた方が...よろしいかと思っております。

Q. 公立図書館関係者はなぜ危機感を抱かないのか?
A.

Q. 公立図書館の行く末に危機感を持てるのは、誰か? またはどんな立場の人か?
A.

ぜひ、コメントにみなさんのご意見・ご感想をください。
by maruyama_takahiro | 2007-12-31 00:05 | これからの図書館
<< 年末ジャンボ 300円 NPOの未来に向けて >>