図書館における選書は、ある意味で「司書」の聖域であったりする。
指定管理者による公立図書館でも、人件費の高い公務員さんが残っていて「選書」だけは民間に渡すまいとする。まぁ、それもその自治体の方針だから一概に悪いとはいわないけどね。 僕のつとめている職場では、選書は指定管理者職員が行なっているし、年に二回は地元村民のみなさんと、「選書ツアー」を実施し、夏休みに入ったところで中学生たちと行く「ジュニア選書ツアー」、秋には一般の方々と出掛ける「選書ツアー」を行い、それぞれ500冊以上の図書を選定してくる。 もちろん、選定リストから重複をチェックしたり、公序良俗に反するものなど一定のルールで絞り込むので、村民が選んだすべてを購入するわけではないが、それでも蔵書5万点ほどの図書館が他の図書館とは若干違う図書があったりする。 それでも…つぎのような本はなかなか選定されないのだけれど、やはり必要なんじゃないかなぁ…と、最近思うわけです。 ![]() 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス 宋 美玄 / ブックマン社 カーリル調査: 東京都49館、山梨県 0館。![]() 反戦ストリッパー白血病に死す―沢口友美伝 正狩 炎 / グラフ社 カーリル調査: 東京都22館、山梨県 0館。![]() 恋とセックスで幸せになる秘密 二村 ヒトシ / イースト・プレス こちらは明日発売なので、都内・山梨県ともに0館公序良俗に反する内容ではない、むしろとても真面目な内容である。 ちょいと勇気をだして、選定リストに入れてみようかと考えている。
by maruyama_takahiro
| 2011-02-25 02:01
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||