いま、図書館は
「生きていくための言葉」を提供できる場所にならなければならない。 それはたぶん…「希望」につながる。 図書館にある古今東西、過去から現在にいたる書物が集められているのは、「今を生きる人」に対して必要としている「ことば・情報・知識・物語」を提供することだ…と、考えています。今までは「本」を提供していればそれで良しとしてきましたが、それは「無料貸本屋」と揶揄されても否定できませんでした。だからこそ、こんな風に考えています。 これももちろん「生きていく」という課題を解決するため…と考えれば、課題解決型図書館のひとつのカタチなのだと思いますが、それでも何か…こう、もっと深いものがあるような気がします。それはまるでひとつの宗教観にも似た、神ではなく確かにそこに生きていた人たちの叡智の積み重ねことが、人々を幸せにするのだ…という証しとしての図書館の存在。 もし、この考え方を進めるとしたら、今の図書館学、図書館情報学は…かなり根本的なところまで立ち戻ってから作り直さなければならないかもしれない。
by maruyama_takahiro
| 2011-05-04 17:23
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||