“科学の殿堂”には「TK-80」も──国立科学博物館新館がグランドオープン
ず〜っと前から思っていたのですが、日本におけるコンピュータ博物館ってないんでしょうか? このTK-80以降発売されたすべてのパソコン(機種)、網羅的に収集したソフトウェア( ビジネスソフトもゲームソフトも、もちろんOSも)を、それぞれの機種で実行させられる環境も提供した博物館。 例えば今、コンカレントCP/Mって、どんなOSだったのか、確かめるすべはありません。SONY のPalmTop Computer の初号機のCMって、確か初号機が博物館に展示されている映像でしたよね。PIPSとか、CANONのNAVIって、どんな機種だったか...なんて、日本におけるパソコンの歴史を振り返ることができる博物館/科学館なんて、ないんですよ。これでもIT大国を目指す国なのでしょうかねぇ。。なんて思うのですが。 ■
[PR]
by maruyama_takahiro
| 2004-11-02 23:45
| 日々是電網
|
Comments(0)
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||