人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「有償ボランティア」って言い方、止めませんか。

 先日あるNPOやボランティアに対するQ&A形式の本を読んでいて、感心したことがありました。興味を引いたのは、

「有償ボランティア」という言い方は止めよう。

というもので、ボランティア=volunteer という言葉を、本来の意味ではなく使う事自体、その国の言葉に対して失礼であるし、「有償ボランティア」という、いかにも誤解を生じるような使い方は止めた方がよいというものです。NPOへの関わりかたは、人それぞれいろいろで、まったくの手弁当や交通費支給とか、交通費+食費支給とか、交通費+食費+宿泊費支給とか、さらには、アルバイトやパートタイム、臨時職員や正規職員など、いろいろな関わり方があると、捉える必要があると思います。

 また、「有償ボランティア」という言い方の中で、労働基準法を下回るような低賃金労働を、美化してしまう傾向は、やはり健全ではないと思うのです。ボランティアだから、社会に貢献しているのだから..は、言い訳にはならないと...そう思うのですが、いかがでしょうか?
by maruyama_takahiro | 2005-02-17 17:41 | NPO
<< そう言われれば、ほっほ〜。 それはFA(フリー・エージェント) >>