先日あるNPOやボランティアに対するQ&A形式の本を読んでいて、感心したことがありました。興味を引いたのは、
「有償ボランティア」という言い方は止めよう。 というもので、ボランティア=volunteer という言葉を、本来の意味ではなく使う事自体、その国の言葉に対して失礼であるし、「有償ボランティア」という、いかにも誤解を生じるような使い方は止めた方がよいというものです。NPOへの関わりかたは、人それぞれいろいろで、まったくの手弁当や交通費支給とか、交通費+食費支給とか、交通費+食費+宿泊費支給とか、さらには、アルバイトやパートタイム、臨時職員や正規職員など、いろいろな関わり方があると、捉える必要があると思います。 また、「有償ボランティア」という言い方の中で、労働基準法を下回るような低賃金労働を、美化してしまう傾向は、やはり健全ではないと思うのです。ボランティアだから、社会に貢献しているのだから..は、言い訳にはならないと...そう思うのですが、いかがでしょうか?
by maruyama_takahiro
| 2005-02-17 17:41
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||