個人消費者向けの「電子書籍」は、いっときのブームもおちつき、徐々に利用者を増やしている感じがある。なかでも高齢者ニーズが高いのは予想外の展開だったかもしれないが、大きな活字や書店まで出かける手間がない…という理由なら、さもありなん。である。
・電子書籍で変わる高齢者の読書(NHE NEWS: 2013/9.26) さて、一方で公共図書館における電子書籍の導入やダウンロード貸出サービスなどがいくつかの図書館で始まっているようだが、利用がいうほど伸びてないらしい。ダウンロード貸出ができる書籍の種類が少ないという理由もあるだろうが、実はそれ以上に深い理由がありそうに思えてならない。そのひとつとして、日本の公共図書館において「オーディオブック」の時代がまだ到来していない…ことなのだ。と、僕は考えている。電子書籍が普及する前にオーディオブックの普及がなければ、電子書籍の導入も貸出も…予想を大きく下回る結果になるであろう。それはすでに米国の図書館の同行から推測することができる。 米国の図書館あるいは書籍出版において、「オーディオブック」は確固たる地位を確立している。 小説や自伝などは、著者自身が5〜6時間かけて朗読しているオーディオブックなどもあるほど、著者や出版社側の力の入れようがハンパではない!これは書店販売でもそのようであるし、公共図書館などを通した貸出においても、オーディオブックは相応の地位を占めている。 米国図書館におけるオーディオブックの歴史は、ざっとこんな感じだ。 ・1980年代カセットテープによるオーディオブックの登場 SONY製のWalkmanなどのポータブルプレーヤーの登場で、家庭内だけでなく屋外での利用が生まれた。それまでにも図書館資料としてレコードを扱ってきた図書館がカセットテープを導入し、中でも朗読もののオーディオブックにも力をいれていた。 ・カセットテープからオーディオCDへの移行はあったものの、据置型プレーヤーや携帯型プレーヤの登場が一定の利用を担ってきていた。 ・そんな中で、デジタル技術の進歩により音楽CDをパソコンに取り込み再生するスタイルが登場。一時期などは、その音楽用デジタルフォーマットである mp3(エムピースリー)は著作権侵害の代名詞になるほど…の勢いであった。 ・mp3の登場により、1枚のメモリーカードに1冊分のオーディオブックを保存したメディアが登場。これは playaway社のbookpacksなどが有名 ( http://library.playaway.com/bookpack )。図書館ではこれらを書架に排架し、他の本と同様に貸出サービスを行っていた。 ・その後、Apple社のiPod (現 iPod Classic)の登場により、1つの携帯プレーヤに何冊分ものmp3オーディオブックを取り入れることができるようになってきた。 ・ほぼ時をおなじくして、それまでフロッピーディスクやCD-ROMによりデジタルメディアを販売していたOverDrive社が、インターネット上でのダウンロード提供をはじめる。これが図書館向けに大成功となる。2013年の現在でこそ、図書館向け電子書籍のダウンロードサービスといえばOverDrive社の名前は有名だが、当初はMP3によるオーディオブックが主力サービスだったのだ(当初からeBookもあったようだが、本格的普及は電子書籍端末であるSONY Readerの登場を待たなければならなかった)。 ここから、デジタルコンテンツのダウンロード貸出のシステムを開発し、サービスを提供していた OverDrive社は、その後音楽や映像などのデジタルコンテンツのダウンロードをはじる。そして2006年にSONYによる電子書籍端末SONY Readerの登場にあわせて、OverDrive社の図書館における電子書籍のダウンロード貸出サービスが本格的に始まるのである。※ちなみに Amazon kindleは2007年に発売される。 当初、SONY Reader の普及を進めるため、SONY Readerのサイトから、全国の電子書籍ダウンロード貸出ができる図書館の検索機能があった。お近くの図書館でこれだけの電子書籍がダウンロードして読めますよ(なのでSONY Readerをお買い求め下さい…と)。そしてその電子書籍のダウンロード貸出サイトが、まさに OverDrive社がほぼ独占的に担っていたのです。 単館での契約もありましたが、小さな図書館などでは、County(郡)の図書館協会などで一括契約し、小さな図書館も参加できるスタイルで普及していきます。 単館契約事例: San Francisco Public LibraryのOverDriveページ カウンティ契約事例: Wisonsin's Digital Library おおざっぱな流れで言えば、そんな感じです。まずは「オーディオブック」の普及があり、そのダウンロードシステムに乗っかるカタチで「電子書籍 eBook」のダウンロード貸出が始まったのです。 これに比べ、日本の図書館では「オーディオブック」の普及すらままならない状態のままで、「電子書籍」のダウンロード貸出をはじめたところで、普及するわけが無い!…というのが、僕の見立てです。 ということで、もしも日本国内における図書館での電子書籍貸出サービスを推進普及させたいのであれば、まずはその下地づくりのためにも「オーディオブック」の普及推進を計らなければならない。ということで…僕はいまオーディオブックの図書館での推進にむけて注目している会社がこちら。 ・株式会社オトバンク 図書館向けのサービスはありませんが、こうしたオーディオブック提供会社の存在こそが、実は日本の公共図書館いおける電子化/電子書籍の普及に大きな鍵を握っていたりするのです。 図書館関係者のみなさんなら、まずは自館のオーディオブックの所有数やタイトル/内容などをチェックし、購入できるオーディオブックはできる限り購入してみる…というところから、はじめてはどうでしょうか。 ※ちなみに…OverDrive社と提携している国内企業の メディアドゥ社の今後の動向は、注目していなければなりません。というのも、OcerDrive社の図書館向けページはすでに[日本語化]が完了しており、あとは日本語の電子書籍コンテンツが扱われるようになれば、すぐにでも日本国内でのサービスが開始できるところまで来ています。どのようなサービス内容/契約内容になるかは気になるところですが、いよいよ米国図書館シェアNo.1のOverDrive社が日本の図書館界に乗り込んでくるのも…時間の問題かもしれません。
by maruyama_takahiro
| 2013-09-29 01:08
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||