尼崎の列車脱線事故により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された皆さんのお見舞いを申し上げます。
さて、事故の調査結果が、断片的に伝えられますが、ブレーキを握ったまま亡くなられた23歳の運転手もまた、一人の犠牲者なのではないか...という思いがわいてきます。 当初マスコミの報道が、あたかも運転手のスピードの出し過ぎが事故原因のように伝えていましたが、どうやら運転手内では、よく使われている裏技(?)的な速度のようで、むしろそうせざるを得ない状況が、今回の事故の重要なポイントではないだろうか。 さらに言えば、分刻み秒刻みの運行は、考えてみれば、旅客機が時間厳守というアクロバット飛行をしながら乗客を乗せているようなもの。旅客機は時間よりも安全性を重視するため数分〜数時間の遅れは許される範囲であるのに、列車はなぜそこまで安全性を犠牲にしてまで、時刻厳守をしなければならないのか...むしろJR西日本すらも、ひょっとしたらスピード(正確さ)を求める社会の犠牲者なのかもしれない。 この構図、水俣病に似てはいないでしょうか... ※これは飽くまでも、丸山高弘個人の意見です。あしからず※
by maruyama_takahiro
| 2005-04-29 21:00
| ひとりごと...
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||