人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「叡知の海・宇宙」 アーヴィン ラズロ

叡知の海・宇宙―物質・生命・意識の統合理論をもとめて
アーヴィン ラズロ Ervin Laszlo 吉田 三知世 / 日本教文社
スコア選択: ★★★
「地球交響曲 第5番」に登場した、アーヴィン・ラズロ博士である。

そのタイトルにある単語に魅かれるものがあって、読んでみました。
うん、その感じ、わかるなぁ...。
個人的に信じる/信じないは、科学である必要はない..が、やはりより多くの方に気づいてもらうには、“科学的”という手法は、いちばん受け入れやすい...のかな、たぶん。

Aフィールドなるものが、あるとしたら...RDBMSよりもXMLDBに近い...いや、それらも超えたもっとすごいシステムなんだろうなぁ....。
とりあえず、Aフィールドを目指しつつ、叡知の海をモデルとした情報システム....実はこれが、SuperOPACの将来像...なのだ。
by maruyama_takahiro | 2006-05-06 23:43 | 地域の情報拠点
<< 「チェンジング・ワールド」 ... 月いちフォーラム「エコツアーの... >>