![]() アーヴィン ラズロ Ervin Laszlo 吉田 三知世 / 日本教文社 スコア選択: ★★★ 「地球交響曲 第5番」に登場した、アーヴィン・ラズロ博士である。 そのタイトルにある単語に魅かれるものがあって、読んでみました。 うん、その感じ、わかるなぁ...。 個人的に信じる/信じないは、科学である必要はない..が、やはりより多くの方に気づいてもらうには、“科学的”という手法は、いちばん受け入れやすい...のかな、たぶん。 Aフィールドなるものが、あるとしたら...RDBMSよりもXMLDBに近い...いや、それらも超えたもっとすごいシステムなんだろうなぁ....。 とりあえず、Aフィールドを目指しつつ、叡知の海をモデルとした情報システム....実はこれが、SuperOPACの将来像...なのだ。
by maruyama_takahiro
| 2006-05-06 23:43
| 地域の情報拠点
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||