![]() ・キャンプのものさし 財団法人 日本キャンプ協会 ふりかえって...図書館を考えると、こうした“ものさし”の存在を僕は知らない。僕の力不足で見つけることができていないだけ...であることを祈りたい。 指定管理者制度の登場によって、やおら[図書館の評価基準]が議論され始めているが(直営の時代において、そうした議論がなかったのが不思議なくらい)、『「読書活動」の効果測定』の事例を耳した事がない(もしあったら、ぜひ教えてください!)。 特に研究活動が盛んな..と、思われる児童サービスで、「読み聞かせ」や「ブックスタート」など、事前と事後の変化を、単発でも長期でもよいので、「行なう理由」と「開催する価値」を裏付けるためにも、こうした “読書のものさし” があってもいいんじゃないかなぁ...と、思うのです。 ※ただ...児童サービスが言われて今日まで、誰もそんな「読書活動における効果測定」みたいな研究を行っていないとしたら...むしろ、それこそ問題なのではないだろうか...。
by maruyama_takahiro
| 2006-10-21 14:25
| 日々是電網
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||