次の日曜日には、「地域教育力再生プラン」事業の一環として、情報創造館で『デジタル・アニメ・スタジオ』を開催する。今年の3月にも別事業で、デジタル・アニメをつくったのだが、参加してくれた小学生たちもけっこうおもしろがってくれたこともあり、内容的にはその第2弾として、スタジオを開設する。
前回は、デジタルカメラで、被写体となるキャラクターちょっとずつ動かしては、静止画を撮影して、撮り終えたところで、その静止画をパソコンに取込み、連続した動画を仕上げるやり方だ。 今回は、ちょっと新兵器を導入。それは、こちら。 ・クレイタウン PCにつないだUSBカメラによって、クレイアニメをはじめとするアニメーションづくりを行なうためのソフトだ。機能が限定されているが最小限必要な機能は盛り込まれている。とにかく簡単なのだ。前の画像をオニオンスキン(透過画像)として映しながら次の画像を撮影したり、撮った画像に効果音や音楽を付けたり、シーケンスを繋いで作品に仕上げたり...と。 それにしても、こんな道具を小学生のころから使っていると...将来どんな大人に育っていくのだろう...それが楽しみ。 ■
[PR]
by maruyama_takahiro
| 2006-12-13 23:59
| 日々是電網
|
Comments(2)
ウチの図書館でもフラッシュを使ったグラフィック製作のクラスが、放課後にありますが、生徒たちはどんどん腕を上げていますよ。
>lanova さん
Flashとは、すごいですね。 どんなプログラムで学習しているのか興味津々です。
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||