図書館の司書に「コンシェルジュ」としての素養が求められているが、観光地においてっも、その魅力を来訪者に伝えるために「地域コンシェルジュ」をおきはじめている。
従来コンシェルジュとは、ホテルなどの閉ざされた一空間内での接客サービスであるが、地域コンシェルジュは広域での接客サービスとなる。 地域の魅力を掘り起こし、組み合わせながらリゾートライフのためのプログラムを展開しているようだ。 公共図書館が地域を支える情報拠点として成長するなかで、こうした「地域コンシェルジュ」をサポートできる体制づくりが必要であろう。また、「地域コンシェルジュ」に地域の情報拠点として育ててもらうことにもなるだろう。 「地域コンシェルジュ」と「公共図書館」 この組合せができれば、最強かもしれない。 ・地域コンシェルジュ 山本あずみさん asahi.com マイタウン山梨 ・ステイタス 長期滞在『地域コミュニティ参加プログラム』 地域メディア、地域コンテンツ...それらを掘り起こし開拓する地域コンシェルジュ。そうしたコンテンツを収集・保存・整理・提供する公共図書館。もちろんそこには、デジタルアーカイブを推進するNPO....こうしてみると、一連のフレームワークが見えてくるような気がします。
by maruyama_takahiro
| 2007-07-22 13:37
| 地域の情報拠点
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||