営利企業であれば、名前ひとつでも商標登録によって価値を高めようとする。NPOだから、非営利団体だからそんな「価値」を高めることは必要ない...と、思うのはちょっと違うと思う。例えば、無償で医療支援をする「国境なき医師団」というNGOがあるが、彼らは医療を求める人々のところに飛んでいき(文字通り自前の飛行機で)、無償で医療行為を行う。だが、彼らの価値は無料だというわけではない。彼らの行為/行動を支える資金を寄付してくれる人や団体があり、その寄付や会費によって非営利活動に「価値」が生まれる。
だとしたら、僕が行っている無償の行為には、いったいどのような「価値」が生まれるのだろうか。 人は残念ながら「価値」によって、その存在の大切さ/重要さ/希少さを計る。そもそもそこに「価値」がなければ、多くの人には「無価値な存在」「無価値な行為」に捉えられてしまう。 いまこそ、NPOの活動(ミッション)に「価値」をつけよう、「価値」を高めよう。漢字で書けば「付加価値」となるが、NPOのミッションにも一般に理解されるような「価値」をつけていかなければならない...と、思うのだ。
by maruyama_takahiro
| 2007-10-20 20:55
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||