日本の家族経営の中小企業では、株式会社であっても配当よりも従業員の雇用を大切にする。広告などをみると「社会に貢献」とか「地域に還元」などと掲げているところも少なくない。そういう企業はまるで、「NPOのような企業」といえるだろう。
一方、NPOの中にはまるで会社経営のように手腕をふるっているところもある。利益追求よりも地域社会への貢献や社会的課題の解決に向けているののだが、反面職員の雇用に対しては、ちょっとクールなところがある。 以前、努めていた会社の経営者に聞いたことであるが、業績が悪ければ役員の報酬を従業員の給与に当てる...なんていうことも伺った。しかも会社であれば雇用する人だけでなく、その家族もふくめて雇用するという感覚すら持っている。この会社は明治41年に創業し、現在は五代目社長が辣腕をふるっている。 今日の社会では、それが崩壊したのだろう。 家族同伴の社員旅行などは、見る影も無く、おかげで有名観光地ほど悲惨な目にあっているらしい。 さて、肝心のNPOだが、NPOはボランティア団体ではないとの認識はあるのだが、実際には企業のようなNPOであることを拒む風潮も少なくない。
by maruyama_takahiro
| 2007-12-27 14:18
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||