NPO法人においても、その規模や活動内容を考えると、全体がひと固まりで動くよりも、それぞれのユニットで活動する方が、フットワークが良いのではないか..と、考え始めている。NPO法人によっては、研究会や委員会制度をとっているところや事業部制をとっているところなど、様々である。それぞれの研究テーマや活動内容を深めるためには、比較的小さなユニットで活動してはどうだろうか。
さしずめ、僕たちは「山中湖情報創造館事業部」とか「指定管理者事業部」というのはあまりにもダイレクト過ぎて下請けっぽい印象が拭えないので、そうだな...「ライブラリー事業部」なんてのは、どうだろう。 NPO法人地域資料デジタル化研究会 ライブラリー事業部 デジ研ではすでにアーカイブ作成班というユニットが活発な活動をしているし。 この考え方は、いいかもしれない。 将来的には、ミュージアム事業部とか地域コンテンツ事業部、ワークショップ事業部(教育普及事業部)とか...増えていくと楽しいなぁ。
by maruyama_takahiro
| 2007-12-28 00:35
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||