DORAさんのブログに注目してきたのですが、ここに来てすごい展開。
DORAさんの投稿にあるように、直営/業務委託/指定管理者を問わず、公の施設の「付加価値」を向上させることこそ、すべての課題解決に繋がる[解法]のように思います。 ぜひ、ご一読ください。 ・結論が見えた DORA-LOG DORAさんのタイトルにもあるとおり、[結論]は見えたのである。 これによって、 1.広告収入の価値を上げることができる。 2.指定寄付の相手先としての価値が高まる。 3.運営費用に占める公費支出の割合を削減することができる。 4.人が集る。人材も集る。 5.さらによいサービスを提供できる 6.またさらに付加価値が高まる ...といった、一連の“善循環”(悪循環の逆)が生まれ、サスティナブルなスパイラル(持続可能螺旋)を登り上がって行くことになる。 おそらく、すべての公の施設にいえる[目標とすべき結論]だと強く感じる。 さすがだぜ、DORAさん!
by maruyama_takahiro
| 2008-02-18 23:46
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||