人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月を見る図書館 2  

早速、使ってもらえました。
月を見る図書館 2  _a0001068_9423259.jpg


図書館であっても、そこに登る月が見えたり、森の中の野鳥が見えたりする環境であれば、それなりの道具立てを用意しておきたい。そこから[関心]が生まれ[学び]にいざなう道筋が見えてくるように、思うのです。

これは、1,580円ほどの組み立て式天体望遠鏡(上下左右が逆なので野鳥の観察には使えません)ですが、図書館に行ったら、本物の天体望遠鏡や野鳥を観察するために双眼鏡フィールドスコープが置いてあったり、ひろってきた葉っぱを観察するための顕微鏡が置いてあったり...と、そんな知的に楽しい場所づくりに取り組みたいと考えています。

ただどうしても、図書館は自然観察館ではない...との指摘もいただきます。図書館の壁が立ちはだかるのです。
by maruyama_takahiro | 2008-02-26 09:47 | 山中湖情報創造館
<< 19才の僕   デジタルアーカイブと蛾の目 >>