日本テレビ開局55年スペシャルドラマ
「東京大空襲」 3月17日(日) 3月18日(月) エキストラで参加しました。ほんの一瞬、安全が確保された中での再現。カメラのフレームの中での作り事....それでも、これが突然の空襲警報と、B29の轟音と、焼夷弾の降る音と、炎と叫びの中で、何時間も逃げ惑う...そんなことが本当にあったのかと疑うほどの惨事が、かつてこの国は経験してしまったのです。 当時の写真が出てきたというニュースを見ました。 ・東京大空襲 被災学校の写真 NHK たぶん、展示会をして地元の資料館あたりに保存されるのでしょうが、こうした写真こそ、きちんとしたアーカイブされることを願ってしまいますね。 一方で、こんな記事もあることを知ると、とても悲しくなります。 ・きょう東京大空襲63年 証言映像10年“死蔵” 330人分を都が撮影 中日新聞Web(東京新聞) この記事を読むと、これは行政ではできないなぁ...と、感じます。こうしたデリケートな資料であればあるほど、合意点を見つけることができないから。だからこそ、NPOのような自立した非営利活動が重要は働きを持つのです。 それは、個人や家族の記録なのかもしれませんが、今では当時の様子を知る貴重な資料(共有の記憶)。デジタルアーカイブにきちんと取り組みたい。こんな記事に出会う度に、本当にそう思う。個人的には「デジタルアーカイブで飯を食っていきたい」と思っているし、人生をかけて取り組みたいとも思っている。その為に僕はNPOとして取り組みたいと、覚悟は決めている....決めてはいるのですが....もうちょっと同士が欲しい。
by maruyama_takahiro
| 2008-03-10 09:45
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||