【おススメ本はこちら】
![]() 田中 尚輝 / 子ども劇場全国センター スコア選択: ★★★ 月末に、我らがNPOの理事会が開催される。 いろいろと解決しなければならない課題が山積み(?)であるが、それぞれ理事のみなさんの熱意を、どのようにNPO全体の事業として反映させていくのか。それが重要だろう。 ミッションを実現するための具体的な事業のあり方。「人・モノ・カネ・情報」という資源をいかに効率的に用いて、事業を成功させ、ミッションを実現するか。 これこそが、NPOマネジメントであり、NPO経営の真骨頂なのだと思う。 実は、「これからの図書館像」から「その次の図書館像」を描く場合に、どうやらNPO経営手法が効果的に使えそうなのだ。そこにちょっとばかりこだわりを持っている。非営利団体の経営はその次の図書館経営論として、十分に成立するように思われる。 NHKスペシャルでも放送していたが、地方自治体は、限りなく借金をし続ける経営モードから、いよいよ借金返済モードに切り替わってきた。 大返済時代 ~借金200兆円 始まった住民負担~ NHKスペシャル そんな時代の中で、自主的な収入源を持ってこなかった公立図書館の存続は、とてつもなく厳しいものがある。図書館法への理解の無い方からは「赤字補填施設」とまで言われかねない。予算が削減される中で、図書館の現場が「あぁ、そうですか」と諦めるのではなく、それでもなお図書館存続のために戦おうとする人がいるならば、ぜひ今からでも、非営利団体の経営手法に注目して欲しいと思う。 僕らのNPOは、そうしたことを視野に入れながら、NPO法人の経営と指定管理者図書館の経営に挑んでいるのです。
by maruyama_takahiro
| 2008-04-25 11:59
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||