災害が発生する度に思う。
どうして、50cc以上のATVは公道を走ることができないんだろう。 ・AVT 全地形対応車 Wikipedia 崖崩れや破損した道路等、舗装された道を走るようにしか設計されていない自動車では、走行不可能な場合も起こる。そんなときに、情報収集や救援物資の輸送などに活躍できると思うのが ATV 全地形対応車だと思う。 50cc未満であれば、第一種原動機付自転車として普通自動車免許以上で走らせることができるが、50cc以上になると対応する法律がないため、公道の走行はできない(それなりの手続き方法はあるようだが...)。 しかも、ATVメーカーは、ヤマハ ホンダ 川崎 スズキ と世界的にみても日本製がシェアの大半をしめている。にもかかわらず、国内の道路交通法では正規の手続きは難しいらしい。
by maruyama_takahiro
| 2008-06-14 10:40
| ひとりごと...
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||