「デジタル時代の生き方」として参考となるのが、『二つの死』という考え方だ。
ひとつは、肉体としての死。 もうひとつは、記憶の死だ。 肉体としての死亡は避ける事ができないが、それでもその人が生きていたという想い出を持っている人が生きている限り、思い出されたり、語り継いだりされる。本当に悲しいのは、その記憶を持った人の死だ。これによって、完全にこの世に存在していたことそのものが失われてしまう。 歴史上の人物は、伝記でもなんでも何らかの手法で語り継がれているために、肉体としては滅んでも、記憶としての存在は滅びはしない。思い出され語り継がれている限りは、生きているのだ。 そこで、「生きるとは、私というコンテンツを編集し、記憶として残すこと」そして、それを伝えることの意義がでてくる。私が存在したという記憶が、子々孫々、血縁関係があろうと無かろうと、語り継がれるための基本的な記憶。そのデジタルデータの保存継承システムが作られる。これによって、人間は二つ目の死を免れるように...なるかもしれません。
by maruyama_takahiro
| 2008-09-01 19:20
| 日々是電網
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||