iPhone によって、僕は「映像を持ち歩く」という体験をしている。
ちょっと不思議。 ベッドの中でも、トイレの中でも映像を見ている。さすがにiPhoneは防水ではないので、お風呂の中では見る事ができないが、なかなか興味深い体験をしている。 iPhoneには、最初からYouTube動画を見るための専用ソフトがついている。また、SoftBankでもあるので、Yahoo動画を見ることもでいるのだが、どちらもネットに接続されている状態でなければならない。一方で、動画ファイルで持ち歩こともできる。直前の投稿は、そのためにちょっとばかり試行錯誤した結果だが...(ここに書いてよいものかどうか悩むところだが、技術的には 市販のDVDから動画ファイルを書き出し、iPhoneに入れることもできる/飽くまでも私的複製の範囲でね)。 これをもうちょっと拡張できるんじゃないか...と、考えていたりする。 しかも「地域コンテンツ」をテーマに取り組む今後を考えると、この「動画を持ち歩くための技術」と「その周辺の技術」は、それなりにマスターしておく必要がありそうだ。 iPhoneだけでなくもちろん、iPod touchやiPod nanoでも同様だし、PSP(ソニー)、DS(ニンテンドー)でも可能である。それぞれに動画を提供する技術が存在している。 ※ケータイ電話での動画視聴は、パケット定額制でもない限りは、あまりおススメできない。iPhoneでは下限と上限があるがパケット定額制である※ そして肝心なことは、[提供する動画の中身(コンテンツ)]だ。 山中湖に来れば、どんな動画が見れるのか。湖や富士山はもちろんのこと、観光案内、エコツーリズム、まちミューツアー等々において、生身のガイドさんの解説もあり、いわゆるドキュメンタリー番組のような動画(映像)もあり...そうして、僕たちは同じこの地域を何倍も楽しむことができる。 これはかなり面白い体験なのだ。
by maruyama_takahiro
| 2008-09-15 23:02
| iPhone
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||