NIE(ニュースペーパー in エデュケーション)「教育に新聞を」という学習手法がある。学校教育に新聞を取り入れ、“今”の社会を学習するものである。新聞をあたかも教科書のように捉えるのではなく、社会の「ひとつのモノの見方」として新聞をとらえ、いわば新聞というメディアをクリティカル(批評的)に考える「メディアリテラシー教材」としてなら、それもよいと思う。まちがっても、新聞に書いてあるから、活字になっているからそれは「すべてが正しい」などと、とらえてはならないはずである....のだが....。
さて、もう一方にITをとりまく教育活動のひとつとして、様々な試みが行われているが、ひとむかし(いや、ふたむかしくらいかな)のCAI(コンピュータ•アシステッド•インストラクション)的なものでよしとしている例も、まだ多く見受けられる。それが悪いというのではなく、それも全体の中のひとつであり、それがすべてではないということなのだ。 そこで、丸山@山中湖としては、学習にITを活用する手法として、また調べもの学習や総合学習などとITとの実践として、DBiE データベース•イン•エデュケーション(教育にデータベースを)を提案したい。それは百科事典や図鑑などの書籍も、活用の対象とします。学習あるいは問題解決の手段としてデータベースを使うことを学習する機会をつくるのと同時に、自らもデータベースをつくる作業を通じて、情報に対するスキルアップを図ることができるのではないかと、考えています。今後、有料/無料を問わず様々なオンラインデータベースのサービスが広まり始めているので、ぜひこの機会に、DBiE (DataBase in Education データベース イン エデュケーション)を提案します。 ちなみに....山中湖情報創造館では、ジャパンナレッジが使えます。
by maruyama_takahiro
| 2004-07-28 11:26
| 日々是電網
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||