毎月、月初めには前月の業務日報をまとめ、教育委員会に上げさせていただいている。
なかなか毎日の業務の中で、どのような業務を行ったかを記録しておくことは、実はとっても大変な作業だったりする(特に日記系はまるで苦手な私としては...) そんなわかで、自分自身の「めんどうくさがり」さから、業務記録のためのデータベースシステムを自作し、スタッフに使ってもらっている。 ファイルメーカーproを指定管理者側で購入し、平成17年の7,8月に一気に基本システムをつくり、9月から運用し、運用しながら加筆修正を加えて今日に至っている。 まぁ、それにしてもこのシステムの開発費にかかる人件費は0円...これを作ったからといって別途手当等が出る訳ではないのですが、このシステムを作らなかったとしたら、それこそ膨大な手間がかかることは目に見えていたので...作ってしまいました。できることなら、こんな機能も図書館情報システムに組み込まれていて、利用統計レポートとリンクしていたりすると、さらに仕事が楽になり、楽になった分データの分析に要する時間の短縮が計られ、より多角的なデータ分析を試みることができ、それを現場の図書館サービスに還元する...というのが理想。 ところで、 公共図書館において、こうした業務記録のためのシステムは、どんなものを使ってますか?(ちなみに、指定管理者は業務報告/事業報告が義務づけられています)
by maruyama_takahiro
| 2008-12-07 15:59
| 山中湖情報創造館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||