人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デジタルアーカイブ or 地域コンテンツカタログ

いろいろと考えていく中で、どうも僕のイメージしているものは、従来型のデジタルアーカイブではないかもしれない...と、思うようになってきました。

過去の写真をスキャンしてデジタル化することよりも、むしろそれらも含んだ「地域コンテンツのカタログ」づくりでありたい...と。
しかもそれは昨今の費用対効果の面から考えても、当然デジタルである...という感じ。

 この地域には、こんな写真がありますよ
 それはここに行けば見る事ができますよ
 それの権利者/所有者は、誰それですよ
 非営利目的なら、この解像度以下であればこういうルールで使えますよ
 商用目的なら、有料ですがさらに高解像度の画像も使えるものもありますよ
 権利者/所有者さんとの取引が成立したら、少し仲介料をくださいね

さらに、このカタログには

 この写真の基礎データにはこんな情報があって
 デジタル化した時のデータにはこんな情報もあって
 この写真には、こんなキーワード/タグづけができてますし
 地図や年表にわりあてるとこんな感じです
 この写真と関連する他の資料/資源にはこんなのがありますよ

それから

 この写真(画像)に対するコメントをつけてください
 あなたのブログに使う場合は、このタグ(HTML)を使ってください
 それぞれ、コレクションやセットという括りを自由につくれる
 (これはひとつのカテゴリーや分類にも使えます)

そんな、「地域コンテンツのデジタルカタログ

たぶん、僕はそれを目指しています。
これまでに作ってきたものの、そしてこれから作ろうとしているものも。
※この違いが...理解してもらえるだろうか....※
by maruyama_takahiro | 2008-12-20 01:39 | DigitalArchives
<< 風邪ひき... 図書館関係者の皆さんにおススメ... >>