品川小学校の取り組みに、いたく感動している。
・品川小学校 ページが表示されたら、「知の森へようこそ エンサイクロペディアスクールという提案」をクリックしてください。 ある情報システムを使って、学校全体をひとつの「百科事典」化する取り組み。これはおもしろそうですね。 この発想は、図書館にも欲しいところです。 1.図書館内を「百科事典化」する。 たぶん、今の書誌情報とOPACでは十分に対応できるとは思えないのだが、ひょっとしたら、かつての「目録カード」システムは、それを指向していたんじゃないかな...と、思われるふしがある。 2.地域を「百科事典化」する。 これは図書館というよりも、「地域を支える情報拠点」として取り組まなければならないひとつの大きなテーマだと思う。 ただ、残念ながら今の図書館には、蔵書を百科事典化する仕組みもないし、それを延長したかたちで、地域を百科事典化する仕組みも持っていない。 地域の公共図書館は、1)郷土資料、2)地域資料、3)地域情報、4)地域コンテンツとするめるなかで、描くビジョンは「地域を百科事典化する」ことに向かう必要があるんじゃないかな...と、本当に強く強く感じているのです。
by maruyama_takahiro
| 2009-01-31 11:27
| 地域の情報拠点
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||