今日は、朝から櫛形図書館に行って、清里の清泉寮に寄り、〆は我らがデジ研の学習会の日でした。
今年度は、隔月で一般会員参加の例会と勉強会を開催してきましたが、今年度最後の勉強会です。 テーマは、「パネルを作ろう」 デジタルアーカイブは、とかくバーチャルで手触り感の無い世界ではありますが、そのままではパソコンを持っている人にしか伝えられません。そこで、バーチャルの世界にあるものを、リアルなフィジカルな世界で表現してみよう...ということで、今回は「木製パネルに水貼りして、写真パネルを作ってみよう」という取り組みをしました。 ![]() ![]() 今回は、B5サイズの木製パネルにプリントアウトした写真を水貼りテープで貼付けてパネルにするというワークショップ。パソコンではなく、手触り感といいましょうか、目の前にパネル化された写真ができる...という感覚が新鮮に感じました。 たぶん、来年度もこうした学習会を実施していきたいと思っています。
by maruyama_takahiro
| 2009-02-18 23:59
| NPO
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||