例えば、宿泊施設の評価などに
総合評価 ★★★★☆ 部屋 ★★★★☆ 料理(朝食) ★★★★☆ 接客・サービス★★★★☆ 風呂 ★★★★☆ 料理(夕食) ★★★☆☆ 清潔感 ★★★★★ みたいなのがあるみたいに、図書にも何かそんな評価があると、本も選びやすいよね。 例えば 「時をかける少女」筒井康隆著ならば、 青春度 ★★★★★ 恋愛度 ★★★☆☆ 涙腺度 ★★★☆☆ 爽やか度 ★★★☆☆ ファンタジー ★★★★★ サイエンス ★★★★☆ ミステリー ★☆☆☆☆ スピリチュアル☆☆☆☆☆ アドベンチャー★☆☆☆☆ とかね。 この他にもどんな[項目]を設けたらいいのかな。 これも図書館プログラムのひとつとして、作ってみたいですね。
by maruyama_takahiro
| 2009-03-12 23:04
| 図書館ゲーム/プログラム
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||