人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TimeMachineバックアップの設定完了

MacOS X Leopardの基本機能 TimeMachineバックアップ。
これまでのHDから新規に購入した1TバイトのHDに移行が完了(やっとできた!)。
ただコピーすればいい...って訳じゃない点が難しいけど、最初のバックアップから移行するためには、こんな方法をとるのか...と、改めて思いました。

【手順】
 1.システム環境設定にて、TimeMachineを[切]
   (この時点ではバックアップディスクは元HDのまま)
 2.SuperDuper!を使って、コピー元のHDからコピー先のHDへのファイルのコピー
   http://www.shirt-pocket.com/SuperDuper/SuperDuperDescription.html
 3.コピー完了後、システム環境設定にてTimeMachineを[入]
 4.ディスクを変更...で、コピー先のHDを指定
 5.あとは、TimeMachineバックアップが完了するまで放置

これで、TimeMachineバックアップデータの移行の完了です。
あとは、TimeMachineにすべておまかせ。

やっぱりすごいです。
削除してしまったファイルを[過去にもどって]検索し、取り戻すことができるって。だからTimeMachineなんですけどね。

 ・アップル - MacOS X Leopard - 新機能 - Time Machine
by maruyama_takahiro | 2009-05-10 08:57 | 私事として...
<< 新型インフルエンザ 第2回つなぐ人フォーラム...... >>