![]() もうひとつ、GPS機能付きデジタルカメラならば、東経/北緯のデータが付け加えられる。すなわちどこで撮影したかが残る。 ただ...GPS付きのデジタルカメラはまだ機種が少ない。そこで使えるのが上の機械。 GPSがついていないデジタルカメラを一緒に持ち歩いていれば、その写真の後からGPSからのデータを付け加えることができるのだ。 これで、撮影するだけで、 [いつ] [どこで] が写真データに付け加えられるのです。 じつはことで、町中の地域コンテンツを記録していこうと思っていたのですが...実は森の中でも位置情報を捉えることができます(なんといっても人工衛星からですから)。ということは、森やフィールドの中で、デジタルカメラとこのGPSを持っていれば、後から「どこで撮影した写真か」を特定することができます。 さぁ、あなたなら何に使いますか? [この画像は、Exifデータを表示したものです。画像の画素数、撮影した日付、ファイル名、そして場所としてGPS緯度/GPS経度があります。カメラはGPS機能を持っていないSANYOのXacti CA65です。] ※ちなみに僕はすでにGPS付きのデジタルカメラをひとつ持っているんです...それはケータイ電話にもなるですよ。 ![]()
by maruyama_takahiro
| 2009-05-16 21:58
| DigitalArchives
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||