デジタルカメラに関する書籍や雑誌が、どうしても
フィルムカメラの代用品としてのデジタルカメラ になっている点が、とても不満なんです。フィルムカメラにはフィルムカメラとしての良さがあるように、デジタルカメラにしかない良さや可能性、デジタルカメラならではの使い方、デジタル写真に対する考え方等々..が、いまだに十分に表現されていないように思う。 以前から感じていたことなんだけど、ここにきてすごく強く感じることがあります。 デジタルはアナログの代用品ではない ということ。これは実はすべてに言えることで、写真、出版、テレビやラジオなどの放送、新聞、音楽、映像、イラスト等々...。どうしても[アナログの代用品としてのデジタル]的な視点がはびこっている。著作権や知識・情報の共有などもまたしかり...なのだが。
by maruyama_takahiro
| 2009-05-23 17:38
| デジカメ活用術
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||