前の投稿のように...プレゼンがもっとうまくなって(それが目的じゃないけど)、伝えたい事を相手にきちんと届けたい/記憶に残して欲しい(こっちが目的)と思っているのですが、なかなか難しいものです。それでも、僕のなかには「あ、こういうプレゼンができるようになりたいなぁ...」というビジョンは持っているんです。到底追いつかない存在ではありますが、こちらのお方。
iTuneを使っている方は、こちらを。 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=275834665 僕は大きな勘違いをしていて、こうしたプレゼンスタイルは、スティーブ・ジョブスさんが特別なのかと思っていたら...実はそうではないんです。こちらをみると、実に様々な方々が、魅力あふれ聞いた人の記憶に残るプレゼンテーションを身につけていらっしゃるんですね。 ・http://www.ted.com/index.php/talks こういうステージをみると、僕が日本で見ているプレゼンテーションのレベルは...まだまだそこまで行っていないようで...残念な気がします。 単純に[よいプレゼン]と[わるいプレゼン]があるんですね。 見分け方は簡単。[パワポの画面を読ませるプレゼン]はほぼ間違いなくダメなプレゼンです。残念ながら...これが実に多いのですよ。せっかく直接本人が話せる機会があるにも関わらず、プレゼンターも資料を読むために下を向き、オーディエンスも配布資料を見るために下を見、結局プレゼンテータとオーディエンスが[印刷物]を介してコミュニケーションをとっているだけなんです。正直なところ...「それでプレゼンなの?」というのが...悲しいくらい多いんです。
by maruyama_takahiro
| 2009-05-28 23:58
| ひとりごと...
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||