人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本当の《敵》は何か

ものつくり敗戦―「匠の呪縛」が日本を衰退させる (日経プレミアシリーズ)

木村 英紀 / 日本経済新聞出版社


零戦と戦艦大和 (文春新書)

半藤 一利 / 文藝春秋



実は、ALA(米国図書館協会)によるブックカートドリル(図書館で本を運ぶカートを使った集団演技)のコンテストを、日本では今後50年たっても行われないだとうろ書いた。
日本の図書館界や知識・情報に関する業界内では、それなりに世界水準のシステムなどが作られていることも知っているが、一方でブログやtwitterなどを使った図書館サービスは極めて稀少だ。マンガやアニメーションも世界市場で勝負できるコンテンツやキャラクターを生みつつも、業界の底辺では生活がやっと...だと聞く。

零戦や戦艦大和を作り上げる技術を持っていながらも戦争に負ける日本。世界一のコンピュータをつくり、ブロードバンド環境も費用対効果では世界一の水準に出来る日本....なのに、WindowsもMacOSもLinuxも外国産。ブラウザも同じく外国産。GoogleもYahoo!もYouTubeも外国産...。
なんだか一事が万事。あの敗戦から結局何も学んでいないし、そのまま今日に至る状況を[良し]としてきてしまった。

本当に挑むべき《敵》を見据えることは難しいが...どこかでこの負の循環のような姿勢を直さなければ、この国は衰退の道を歩み続けるだろうな。


失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

戸部 良一 / 中央公論社


by maruyama_takahiro | 2009-06-17 16:15 | 日々是電網
<< 15/46 ハクチョウの親子 >>