公共図書館におけるサービスの提供を考えた場合に、いわゆる「お役所仕事」としてではなく、民間団体による相応のクォリティのサービスを提供したいと、常々考えている。 僕にとっては、サービス業としての一番のモデルは、この星野佳路社長ひきいる星野リゾートのスタッフのみなさんだ。正直なところ、相応のお値段なので星野リゾートに宿泊したことはないのだが、伝え及ぶところによれば、お客様にご満足いただける最高のサービスを提供したい...というおもてなしの心に溢れているように思う。 さて、公共図書館におけるサービスの場合、一方に「公共サービスなんだから、そこまでする必要はない」という意見もあれば、「そうはいってもお客様は納税者さま。利用者満足度を高めることは大切なこと」という意見もある。 そんな中で僕は、へんに遜(へりくだ)る必要はないけれど、利用者さんに「アハ体験」にも似た感動をご提供できる図書館サービスでありたい...と、常々思っている。特にレファレンスなどの調査相談をいただいたときは、最高のタイミング。ここぞとばかりに、無い知恵を絞って、利用者さんにご満足いただけるような資料を探し出し、ご提供する。「へぇ、こんな本があるのですか」と感動される利用者さんも少なくはありません。絵本や紙しばいの読みきかせも、実はそんなサービスの一環だったり、コンピュータやインターネットに関するサポートの中にも利用者さんの「言葉にできないトラブル内容」を読み取ってあげたりするなど、できるだけ質の高い...というよりも「感動にも似た満足感」を体験していただけるように、心がけていたりします。 そんな中では、この星野さんのところの考え方や実行の仕方など、大いに参考になることばかり。 当館では、「日経トップランナー」を「日経ベンチャー」の頃から購読しておりまして、その連載がこれまた...なかなかいいんですよ。 ・星野リゾートの事件簿 日経BP
by maruyama_takahiro
| 2009-06-29 00:36
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||