昨日、山中湖村エコツーリズム推進協議会の本会が開催された。
なかなか、具体的なアクションが見えて来なかったのだが、会の終盤になってから「お互いの情報の共有」が重要という話になってきた。 山中湖の歴史や文化、自然環境などを伝えるための拠点。多くの観光地にあるような『ビジターセンター』を参考にしながら、山中湖らしい『情報センター』があるといいね...と。 さて、地域を支える情報拠点としての図書館が叫ばれて久しいのだが...こちらもまた実際のモデルとなるスタイルを作りあぐねている。試行錯誤の繰り返しではあるがようやく...何かが見えてきそうな気がする。 図書館機能を有する情報創造館として、次のステージに行きましょうか。
by maruyama_takahiro
| 2009-07-24 09:37
| 地域の情報拠点
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||