前の記事からの続きですが、ちょっとタイトルを変えてみました。
ポイントは、民話伝承伝説の類いではなく、5W1Hがはっきりしているものです。 いつ When どこで Where 誰が Who 何を What なぜ Why どのように How なので、当然ながら『実話』であること。子々孫々、未来永劫、語りつぎ継承する「地域の物語」 例えば、都道府県単位で「山梨物語遺産」とか「岩手物語遺産」とか。市町村単位で「山中湖物語遺産」とか「秩父物語遺産」とか。 できれば、道州制で現在の都道府県が無くなる前に、平成の大合併で消えてしまった町村の記憶が残っているうちに…。
by maruyama_takahiro
| 2009-09-12 01:12
| 地域コンテンツ
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||