![]() リチャード・S. ワーマン Richard Saul Wurman 金井 哲夫 / エムディエヌコーポレーション スコア選択: ★★★★★ どうも人に貸したままらしいので、また買っちゃいました。 amazon では在庫切れですが、MdNにいけば買えます。 「情報選択の時代」に衝撃を受け(まだインターネットが一般でなかった時代) TED4KOBEに友人と参加し、 「理解の秘密」で、????となり 松岡正剛氏から離れた『それは[情報」ではない』という本です。 「な〜んだ、情報選択の時代と理解の秘密にインターネットをまぶして、ダイジェスト版にしたような本」なので、リチャード・ワーマンを知るためには、まずこの1冊からでよいでしょう。 情報建築家(Information Architect)リチャード ソール ワーマンは、それはそれは、すごい人です。 さて、振り返って国をあげてITに取り組む我が日本ですが、特に地域情報化には、ライフワークのごとく関わる私としては、こう言いたい『それは「情報化」ではない』と。例えば、簡単に言えば、この「情報化」を英語で言ってみるとよくわかるのではないだろうか。 ぜひコメントに、あなたの「情報化」英訳を寄せて欲しい。
by maruyama_takahiro
| 2004-08-21 15:48
| 日々是電網
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||