今日、とある事業に対して、とある打ち合わせをし、とある企画案をまとめてみた。
僕などは、前の記事を見てもらえばわかるように、「思いつき」や「その場の勢い」で事にあたることが多い。計画性の無さを指摘されると痛いのだが、思い立った時にエイ、ヤァ、と取り組む力は持っているつもりだ…。 だが、一人ならそれでもいい。何人かのチームで事をすすめるときや、様々な方々の合意を形成しながら事を進め実現していくには、そうもいかない。ここで大切なのは、[手順]であり、[プロセス]なのだ。 興味深いことに、これは陰陽道や魔法(「ま」にアクセントを置く)、神事や仏事の一挙手一投足、呪文やお経の手順などと同じようでもあり、また科学実験のように一つひとつのプロセスを積み上げていく事で、成果を得る。なので、実はこうした「手順」や「プロセス」はひとつの『科学』あるいは『サイエンス』といってもいいくらいだ。 この場面で、これが出来ているためには、その前段階で、これとこれは伝えておかないと成立しないだろう…。そんな事がたくさんあるのだが、いったんルールに乗りさえすれば、どの場面で何を考え、何をつくり、誰に合意をいただけば良いのかが…かなり、明確になってくる。それらを矛盾無く組み立てていく事で、多くの方々との合意形成をいただき、カタチあるものを実現化していくのだと。 そういう指向と実現力を、常に考えられる人に…なりたいものです。
by maruyama_takahiro
| 2009-10-14 00:49
| ひとりごと...
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||