人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「BookServer」を語る Brewster Kahle



あえて無謀論を書きます。
国立国会図書館の電子図書館を実現するために、新しくサーバシステムを構築し、書籍のデジタル化体制を整え、資料を提供できるようになるまでの「費用(ほとんどが税金)」と「手間(時間)」を考えると、いっそ InternetArchive に多額の寄付金を出し、国会図書館長殿がInternetArchiveのボードメンバー(理事会)に参加して、国会図書館の電子図書館を実現する…というのが、一番コストパフォーマンスが高い選択肢ではないか…などと、個人的に思っています。

もしその気があるなら、「上記ではどうしてダメなのか」の理由をピックアップしてみると、このアイデアがあながり間違っているとは…言えないんじゃないかな、なんて僭越ながら思っていたりします。
by maruyama_takahiro | 2009-12-09 02:49 | これからの図書館
<< いのちのおはなし 戦争を起こさないために丸山高弘... >>