とっても大切な方から、教えていただいた本です。
山中湖情報創造館にも所蔵していたので、さっそく読んでみました。 みなさんにもおススメです。 僕は「いのちと時間は不可分である」と思っています。時間というよりも時刻と時刻の間と言った方がいい。いつから始まっていつで終わるその間(あいだ)という意味での時間。僕の場合は昭和36年4月9日午前_時_分(時刻が不明)から始まって、いつか終わるであろう_年_月_日_時_分までの間。 日野原先生は、ずばり言います。僕みたいにまどろこしい言い方はしません。 なので、みなさんにもおススメなのです。 ※ただ、これは [K490]児童書の医学…でよいのだろうか。何だか子どもたちがよりつきそうもないところのようだけど…。
by maruyama_takahiro
| 2009-12-10 17:55
| おススメ
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||