昨日、茗荷谷まで出かけて、図書館振興財団様による平成23年度助成事業の申請をしてきました。
今回は、NPO法人地域資料デジタル化研究会(小林是綱 理事長)が事業主体。 私たちのNPO法人は、設立以来地域の記録として古い写真のデジタル化とアーカイビングに取り組んできました。平成19年度には山中湖村教育委員会による「山中湖古写真所在目録」を作成する中で、 アルバムから直接デジタルカメラで撮影して、画像補正等によるアーカイブの作成 という手法を用いて、短時間で大量のデジタルアーカイブを構築する技術を開拓し、僕自身もまた父や母の葬儀の際に、自宅にあったアルバムからデジタルカメラで直接撮影する方法で、写真のデジタル化を行い、写真共有サイトで公開する…といった一連の手法を獲得してきました。 このノウハウを用いて、資料のデジタル化とそれを新しい図書館サービスに結びつける事業企画を立案しました。 デジ研がほぼ10年にわたって取り組んで来た活動、学術的なアーカイブ手法にとらわれず、さらに今まで図書館に来館したことの無い人たちにも来館する機会を提供できる新しい図書館サービス…このあたりをキーワードにしたつもりです。 結果がどうなるか楽しみではありますが、実際にこの作業を始めると…辛い場面にも立ち会わなければならないかもしれません。そんな《覚悟》を持った取り組みになりそうです。 ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2011-05-14 16:58
| デジ研
|
Comments(0)
先月のあの日…そうこの記事を書いた翌日までは、意気揚々。
・明日はプレゼン …だったのですが、闘い終わって結果を見れば、くしくも次点、第2位。すなわち…落選でした。 発表の詳細はこちら。 ・指定管理者制度|韮崎市オフィシャルページ ・韮崎市立図書館指定管理者の候補者の選定について(PDF) すでにご存知の方もいらっしゃることだとは存じますが、私どもNPO法人地域資料デジタル化研究会は、山梨県の公共図書館において2例目となる韮崎市立図書館の指定管理者に応募しました。事業計画書を書き、プレゼンテーションを行い…やるだけやった感は、十分にあったので、結果は結果として事実に向き合わなければなりませんが、その課程において NPO法人が指定管理者として公共図書館の管理運営を担う事…を改めて考えを深めることができました。 協定期間は5年間。 あきらめたら、そこが終点。5年後にはチャレンジャーとして挑戦する…かもしれませんよ。 ※ 9月、10月は、上記のための事業計画の作成やらプレゼンテーションやらで、だいぶ時間をとられてしまいました。結果もでたことですので、あらためて今やるべきことに取り組んで行きます。 ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2010-11-06 21:50
| デジ研
|
Comments(0)
いよいよ明日22日は、あの…例の…僕たちの未来をかけた…プレゼンの日です。
…いったい、僕たちの未来に何が待っているのか、僕たちはどんな未来を選択しようとしているのか… あれやこれや、まだまだ完璧ではないけれど、その場の審査員の皆様を前にしてから、どうその場で組み立て直すか/直せるか…ということも、勝負のひとつ。 …というわけで… ははは。もうまな板の上の鯉! ただこれだけは心に決めてますよ。 今回ばかりは、積極的に「勝ちにいきます!」 ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2010-10-21 22:16
| デジ研
|
Comments(0)
今日は、山梨県立科学館にて、情報通信月間参加事業 メディアリテラシーワークショップ 2009を実施いたします。
ひとまず、ワークショップの準備はできたし... 「あ!」 ビデオカメラ積むのを忘れてた... 明日、立ち寄ってから出掛けよう.... (Xacti を使うようになってから...miniDVのビデオカメラをすっかり使わなくなってしまいました...) ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2009-06-20 00:50
| デジ研
|
Comments(0)
![]() あちらこちら、100%完成というわけではありませんが、ついに念願(?)であった、NPO法人地域資料デジタル化研究会のサイトをリニューアルしました。 もちろんBiND for WebLiFE*2.5 です。SYNC for WebLiFEも使ってます。 これまでどおりmmdbも使ってますし、試験的にFlickrやYouTubeも組み込んでます。 ・NPO法人地域資料デジタル化研究会 公式サイト 地域資料のデジタル化に軸足を置き、「地域コンテンツ」「コミュニティ・アーカイブ」などのデジタル化/知識・情報の共有化に取り組んで行きたいと考えております。 ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2009-05-25 20:10
| デジ研
|
Comments(0)
詳細については書くことはできないのですが、『「本」をめぐる再編』の影響が少なからず僕たちの身近に出てくるような気がしています。
図書館が 「印刷製本された書籍」に加え「電子化された書籍」に本気で向かおうとしている 図書館が 「一般流通書籍」に加え「地域資料/地域情報/地域コンテンツ」を取り込もうとしている (特に映像資料に力が入っている感じがする) 図書館が 「タダで本を貸すところ」に加え「多様な情報要求に応えることころ」に変わろうとしている (その知識や情報を入手することができるのであれば、多様な選択肢を提示することこそ必要なのではないだろうか。待ってでも無料で借りる/中古でも購入する/新刊で購入する/ご近所の誰それが共用にしている...等々) などなど... そんな中で、僕たちNPO法人地域資料デジタル化研究会としても、確固たる活動基盤を作らなければならないし、何にも増して...「私たちのデジタルアーカイブの活動が誰かの役に立っているのか」を示していかなければならないように感じている。ホームページにアップしているだけでは、限られた人にしか伝わらないんじゃないか。パソコンでしか見れないんじゃさらに限られた人にしか使われないんじゃないか...そんな危惧がある。 私たちは、過去すでに先人達が記録してきた地域の記憶をデジタル化しているが、本来それは“目的”ではなく“手段”なのだと強く感じる。目的は多くの方の目にとまり、多くの方の心の中に蘇る想いを感じてもらい、私たちの活動が個人的にも社会的に必要不可欠な活動であることを、もっともっと伝えたい。 「本」をめぐる再編...は、実はいたるところに影響を与え、いたるところに...「考える機会」を提供しているように思う。 あなたは「本」をめぐる再編から、何を思いますか? ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2009-05-14 11:46
| デジ研
|
Comments(0)
ここ数年、情報通信月間の事業として、県立科学館で「メディアリテラシー・ワークショップ」をやらせていただいている。一方的に知識を教えるのではなく、子どもたちと一緒になって、体をつかって体験しながらメディアに対する素養を高めてもらおうという趣旨だ。
2008: 君もニュースキャスター(ニュースの読み解きとポッドキャスト風) 2007: マイデジタルムービーを作ろう(フォトシネマ/デジカメでアニメ) 2006: マイデジタルムービーを作ろう(フォトシネマ/デジカメでアニメ) 2005: ビットのきもち(ドット絵とパケット通信) 2004: ビットのきもち(ドット絵とパケット通信) 2009年は、「地図」をテーマにしたワークショップを考えている。カーナビやGoogleマップス、GoogleEarthなどコンピュータとインターネットと地図との関係は、いろいろな場面で生活の役に立っている。そうした「コンピュータマッピング」について学ぶとともに、「道順を伝える」をテーマにしたコミュニケーション体験学習をプログラムしてみようと思っている。電話など言葉だけで道順を伝えることって、ほんとうに難しい。伝える力/受け取り理解する力、そして情報をもって次の行動が左右される...こうした一連の情報行動の流れを「地図」をテーマとしてメディアリテラシーワークショップとして展開してみようと思う。 さ、今日はこれから打ち合わせに出掛けてきます。 ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2009-04-16 06:50
| デジ研
|
Comments(1)
今日は、デジ研の理事会が開催されます。
山中湖は現在雪、今夜には関東全域で雪になるそうですが、そこは一所懸命御坂峠を越えて行ってきます。 今日、ぼくからの話題は、 1)山中湖情報創造館の現状の報告 利用状況ならびに「山中湖情報創造館の通信簿」をメインに。 2)山中湖情報創造館の次年度の取り組み 3)次年度が協定期間最終年なので、その後についての意思の確認 4)NPOの今後についての提言 (事業の拡大と理事等の作業負担の増大への対処など) 5)他団体との協力事業など あたりです。特に印刷物をつくるでもなく、プレゼンで行う予定。 (ちょっとした秘密兵器もあるし...ね。使ってみたいのです) ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2009-03-03 11:18
| デジ研
|
Comments(0)
![]() こういうご時世だからでしょうか、全体的に元気が無いような印象を受けました。 なので、お近くの方はぜひお運びください。 今年は「内田宏アーカイブ」と「地域コンテンツ」をメインに、これまでの実績なども発表してます。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by maruyama_takahiro
| 2008-11-20 19:58
| デジ研
|
Comments(0)
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||