不思議な組み合わせである。
たまに、ブログなどを書こうとすると…こういうことになる。 両親が他界し、自分も五十路を越えて、何やら「寿命」とか「命」とか「魂」などを考えたりする。人はなぜ生まれ、なぜ死んでいくのか。人類の歴史と同じくらい様々な宗教がそれを語り、偉人たちが悟りを開き、教祖となり…いまや世界はスピリチュアルであふれている。 僕自身も、宗教やスピリチュアルな不思議話は嫌いではないのだが、どうも最近あの「スピリチュアル用語」が耳につくようになってしまった。例えば「前世」や「過去世」とか、「あの世」とか「ハイアーセルフ」だとか…そんな言葉を使わなくても説明できるだろう時代になってきても、相変わらずの専門用語。ちなみに…ブッダ(ゴータマ・シッダルタ)さんは「一般庶民に分かる言葉で説明しなさい」との教えを説かれたにも関わらず、現代語訳もしない呪文のようなお経をあげている今日を、どんな気持ちでいるのやら…。 さて…そんななかで、僕は図書館に務めている。 ここにいるととても不思議な感覚になる。 本棚に並んでいる本は、それこそ宇宙の始まった137億年のビックバンの話しから、46億年前に地球が誕生し、人類が生まれ様々な歴史をたどり、今日からさらに未来への空想や創造をふくらませた物語までが、ひとつの建物の中のひとつのフロアに収まっているのだ。ここには始まりもあり終わりもある。いうなればα(アルファ)でありω(オメガ)なのである。 人はそのときどきに、書棚から本を出し、ページをめくる。すると突然その本の中の物語が再生され、私たちはしばらくの時間、その本の中の物語を生きていたりする。 本の取り出し方は順不同。ランダムアクセス、過去から未来、未来から過去。日本から他の国のはて、地球から宇宙の星々、そしてまた海底や地底へ…。それほどまでに自由でありなんら制約をうけずに私たちは物語の世界を行き来することができる。同じ本を繰り替えし読むこともある。何度も何度も。また、似たような物語を続けて読む事もある。 例えばそれは、魂とか命とか生きるといことの本質に近いものではないだろうか? そう。今生きている私自身は、私自身という本を開きその物語を読んでいるようなもの。最後のページを閉じたときが、人生の終わり=すなわち死である。が,そこで終わりではない。「あぁ、おもしろかった。次はどれを読もうかな」なのではないか。そんな気がしているのだ。 坂本龍馬の物語も、ナポレオンの物語も、最初から最後まではそれぞれ本になっていて、それを「読む」ことで、ほんのひととき、ほんのつかの間のような時間を私たちは「生きている」のではないか。 また…図書館とは違うがちょっとばかりおもしろい体験もある。 富士吉田から富士山5合目に向かう「富士スバルライン」という有料道路がある(途中までは無料)。ここにメロディーロードがる。道路に狭い間隔で細い溝がつけられているとタイヤが音をたてる現象をご存知だろうか? これは溝の幅を変えることで[音程]をつくることができる。この富士スバルラインには、上りにも下りにもこの仕組みでタイヤがメロディを奏でる箇所があるのだ。しかも曲は「富士山」。この道路には数100mの間に曲の始まりと終わりがある。自分の走行と同時に曲が再生される。区間が終わると曲も終わる。まぁ、これだけのことなのだが、ふと…後続車が気になった。私が奏でた曲と同じ曲を少し違うタイミングで再生しながら後ろを走っているのだ。もちろん僕の前を走っている車も僕よりも先の部分を奏でているに違いない。 これは本に例えれば、一冊の本を複数の人間が同時に同じページだけでなく違うページを読んでいることと同じである。本ならば同時に何千部、何万部が印刷され市場に出回るので、同じ本を同時にあるいは違うタイミングで、同じページあるいは違うページを、複数の人たちが[読む=再生]しているのである。 一冊の本に、1枚のCDに、1枚のDVDに、1本の道(?)に。 過去も現在も未来も記録されており、そこを[私の視点]がピックアップすることで物語が再生され、私たちはほんのつかの間その物語世界に身を委ねている。これは「生きている」ことに似てはいないだろうか? そして…よ〜くみてください、ね。 この言葉を。「再び」「生きる」と書いて「再生(=Play)」なんですよ。 普通の言葉でしょう。スピリチュアルな言葉を使わなくても、語れることがあるのです。 #
by maruyama_takahiro
| 2011-11-27 01:31
| ひとりごと...
山中湖情報創造館の新しいマスコット 青ペンギンの「ドネイトくん」です。 さっそく彼(?)は、ご来館のみなさんに愛嬌を振りまいております。 ぜひ、ご来館になって、クチバシをさわってみてください! ※ちなみに…なにげにオリジナルカップとオリジナルトレイが写っていたりします※ #
by maruyama_takahiro
| 2011-11-16 02:20
| 山中湖情報創造館
公共図書館ではない。地域社会でみれば図書館のコンペチター(競合相手)でもある(むしろ先方からみれば民業圧迫と見られているかも)。 ニーズを把握し、自らのシーズをつくり、サービスを提供することに関しては、民間の知恵に学ぶことはたくさんある。この2冊から「その次の図書館像」を描き出すことが求められる…かもね! #
by maruyama_takahiro
| 2011-11-03 10:41
| おススメ
図書館のお仕事だから…図書館関係ばかり読んでいてはダメですよ。
今、おススメなのがこの2冊。 たまには、図書館から離れた気持ちで読むのもよいし、山崎氏の著書はそのまんま「図書館で人がつながる仕組みはつくれるのか?」と読んでみたり、曽根原氏の著書は「日本の図書館は宝の山」と読んでみてもいい。 異業種・異分野にふとしたヒントが隠されている…かもね! (ま、ひとつダマされたと思って…) #
by maruyama_takahiro
| 2011-11-01 00:36
| おススメ
僕たちは、もはや小さなこと(失礼…)にこだわっている場合ではないのかもしれない。
貸出至上主義への批判も、指定管理者をはじめとする民間委託への批判も…それらのことよりも、実はもっと重要な事がある。それに気がついてしまうと、僕はもう後戻りはできない。そんな気さえする。 あの戦争の後、それまでの改正図書館令を改め、戦後の日本国憲法のもとで教育基本法が生まれ、社会教育法や図書館法が生まれた。また戦前から続く日本図書館協会は「図書館の自由に関する宣言」を発表し、その前文に わが国においては、図書館が国民の知る自由を保障するのではなく、国民に対する「思想善導」の機関として、国民の知る自由を妨げる役割さえ果たした歴史的事実があることを忘れてはならない。図書館は、この反省の上に、国民の知る自由を守り、ひろげていく責任を果たすことが必要である。 としるし、図書館が「思想善導」の機関として戦争に加担したことへの反省にたった宣言を掲げた。 そして戦後60余年の月日が流れているが、この国をとりまく状況は実はかなりキナ臭く、周辺諸国が跳梁跋扈する時代になってしまったのではないか…と危惧する中で、僕は自分にこう問い始めている 「図書館は、その図書館サービスや図書館活動を通じ、この国が戦火に巻き込まれることを積極的に《回避》するための何らかの活動を行なうことができるだろうか?」 と。たぶんこのまま事態が推移すれば、積極的な加担はしないまでも、むしろあえて何もしないという状況になりはしないか。 多少オカルトめいているかもしれないが、僕の中で一つの考え方が生まれたとき、インターネット上にも同様の考え方を持っている人たちが実はたくさんいることがわかってきた。 例えばこうだ。 関東大震災:東日本大震災 金解禁 :環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) その他周辺諸国の領土問題に対するちょっかい 某国の東京急行ならぬ日本周遊飛行(しかも部品を落としたF15は飛行禁止?!状態) 米軍と自衛隊の合同訓練(空中給油にFTC…) そして最近のサイバー攻撃! TPP締結は不可避かもしれない。が、その後に世界規模の経済的危機が訪れることも一部では予測されている。 子どもたちの世代、さらに孫たちの世代ですら、そんな世界になることが想像に難しく無い。 だからこそ、人は先人たちの知恵から学び、多くの失敗から学び、同じ過ちを繰り返す事のない未来を築かなければならない。 そのためのひとつの拠点が「図書館」なのだ。 僕はいま、そんな想いを…持ち始めているのだが… 考え過ぎだろうか? 今、僕は…こっそりと、波風をたてない程度に、ひそやかに、沈々・森々とその準備に取りかかろう。弱い五十路の身である。残された時間はわずかかもしれない。 だが、勘違いめさるな。 夏休みの◯◯図書だといって悲劇だけを読んでみたところで、将来の厄災を回避することはできない。私たちは歴史から学べる力を持っているはずだ。図書館にはその経験が文字となり本となって蓄積されている。それを活かすも殺すも私たち図書館員次第なのだ。 #
by maruyama_takahiro
| 2011-10-26 00:09
| これからの図書館
|
検索
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 日々是電網 SuperOPAC開発日記 地域の情報拠点 山中湖情報創造館 これからの図書館 まるちゃんの趣味 ロボット 私事として... ひとりごと... 自衛隊 NPO 山中湖だより おススメ DigitalArchives お役目 デジ研 地域コンテンツ 図書館ゲーム/プログラム 山中湖企画会議 ワークショップ ことば デジカメ活用術 MT8.NE.JP iPhone コミュニティアーカイブス tweet メディア活動 まち録 プレゼン マイアーカイブ 情報デザイン 未分類 タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||